これから不動産の売却を考えている方が結構いるかと思われます。親などから相続して保有するケースが増えていますが、使用しないのであれば保有するメリットがないです。税金や維持費を払い続けるのは本当に勿体ないです。
仲介手数料はどのくらいかかるのか
不動産の売却をする際は、不動産会社を利用することになるので仲介手数料が発生します。仲介手数料とは不動産の売却の成功報酬と認識すれば分かりやすいです。売却する側からしたら余計なコストになるので、安い方が良いに決まっています。
仲介手数料とは何か、いくらでいつ払うのかなどの基本的な知識はしっかり把握しておくべきです。仲介手数料はいくらでいつ払うのかというと、一般的に不動産会社に2回に分けて払います。1回目は売買契約が成立したときで、2回目は不動産の引き渡しのときです。
200万円以下が取引額の5%、200万円以上400万円以下が取引額の4%、400万円以上が取引額の3%になります。それぞれに消費税も発生するので気をつけてください。
仲介手数料とは余計なコストであることは間違いないので、いくらでいつ払うのか知っておくことから始める必要があります。手続きの準備や広告を出してもらっても、取引が成立しなければ仲介手数料は発生しません。
値引き交渉などで安くすることが可能
仲介手数料は法律で上限が決まっているので、上限を超えた法外な金額を請求してくるところは、悪徳不動産会社である可能性が高いです。上限は決まっていますが、少しでも安いところを利用した方が多いと思われます。4つの安くする方法があるので、参考にしてみてください。
4つの安くする方法の1つ目は、仲介手数料が安いことが特徴の不動産会社を選ぶことです。査定金額だけで比較するのではなく、仲介手数料などもしっかり見て決めるべきです。2つ目は値引き交渉をすることになります。媒介契約の前に交渉すると値引きしてもらえることが少なくないです。
3つ目は勤務先の福利厚生を利用することです。大手企業では不動産会社と提携していることがあります。何割か値引きされて利用できる可能性があります。4つ目は知り合いに不動産会社を紹介してもらうと、少し安く利用できることが多いです。4つの安くする方法を実践して、仲介手数料が少しでも安くなれば成功です。
無駄なコストを抑えたいなら仲介手数料もチェック
不動産売却の際は様々な費用が生じるので、少しでもコストを抑えたいと考えている方がいるはずです。仲介手数料も結構な負担になっており、不動産会社を比較する際は仲介手数料もチェックすることをおすすめします。